アロママッサージ後のベタつきはどうしたらいい!?

「マッサージ後のオイルはどうしたらいいですか?
そのまま肌に馴染ませたままですか?それとも洗い流さないといけないんですか?」
こんな質問をよく耳にします。
お答えしていきますね(^^)

ピックアップ!
アロマを何のために使う?
あなたがアロマディフューザーをほしいと思っている理由はなんですか?
このサイトではアロマの香りを楽しむものをピックアップしています。
部屋のニオイを何とかしたい!という人は、こちらがおすすめですよ(^^)

香りが強いアロマディフューザー↓↓↓↓

>部屋のニオイ一新!40畳対応「アロミックエアー」を選んだ理由と口コミ


お店でマッサージの場合

お店でマッサージしてもらう時も、自分でマッサージする時も、ベタつきが気になって洗い流したいけど流すと効果が無くなるのでは・・・?と考えちゃいますよね^^;
基本的にはお店でアロママッサージの施術後には、カラダを拭いてくれたり、ホットタオルや乾いたタオルを渡されるケースが多いです。
ベタつきが気になるようでしたら軽くオイルのベタつきだけを拭き取るのはOKです。マッサージ中にもオイルは浸透しているので拭きとっても効果がなくなるわけではありません。もちろんそのままにしておくよりも多少効果は減ってしまいますが^^;
ただ注意しないといけないのが、拭き取るときはなるべくホットタオルを使用しないようにしましょう。
肌に少なからずダメージを与えてしまいます。

アロマディフューザーはカビ・雑菌をバラ撒く
水を入れたタンクにアロマオイルを垂らして使うタイプは、毎日お手入れしないとカビ・雑菌をバラ撒く原因となってしまいます。
子供やペットがいる家庭では特に注意が必要。
こんなお手入れが必要
・毎日の水の交換 ・3日に1回は中性洗剤で洗う
このお手入れを欠かさず行いましょう。
でも毎日お手入れするのは面倒に感じますよね。
もか
もか
そんな時は、1ヶ月に1回などのお手入れで清潔な「水なしアロマディフューザー」を選びましょう。 水を使わずアロマオイルだけを使うので、雑菌がほぼ発生しません。

お手入れ簡単で清潔|水なしアロマディフューザー

3位
お店でも使える|タイマー&広範囲
価格は高額ですが、業務用としてお店などでも使えるタイプです。
2位
実店舗のある生活の木
全国に実店舗のある生活の木のアロマディフューザー。もしもの際も店舗で聞けるので安心。
1位
アロミックエアー
香りが強い&清潔でお手入れの手間ほぼ無し
・医療現場・ディズニー・Googleでも使われる安心のメーカーで、香りが強いのが特徴。しかも清潔だから子供がいる家庭でも安心。 私が使った感想もあるので、見てみてくださいね↓↓↓
アロミックエアー詳細を見る

自宅でマッサージの場合

自宅でのマッサージするときもベタつきが気になるようでしたら乾いたタオルで軽くベタつきだけを拭き取りましょう。
ただ自宅の場合だと毎日のことなのでマッサージの時間も短くなる傾向があります。そのためオイルが肌に浸透する前に拭きとってしまい、効果が半減するかもしれませんね^^;
そう考えるとオイルを拭き取らずにそのままにしておくほうがいいですが、 オイルのベタつきが気になって、そのまま服を着たり布団に入るのは抵抗がありますよね・・・
そんな悩みに答えているのがアロマベラ マッサージオイルです。
少量でも伸びがよく、マッサージオイルの割にベタつきが少ないので重宝しますよ。
お風呂上がり、就寝前に使ってあげてくださいね(^^)
アロマベラ マッサージオイルの詳細

・関連記事
リーズナブルだからたっぷり使える!アロマベラ マッサージオイル

この記事もおすすめです(^^)

ピックアップ!
水なしアロマディフューザー
広い範囲に香りを届けたいなら「水なしアロマディフューザー」もおすすめ。

・香りが強く広い範囲に拡散
・雑菌が発生しにくく安心


水なしアロマディフューザー
  おすすめ特集を見る


それ以外のおすすめはココから


【おしゃれ女子必見!】
今年のおすすめアロマディフューザー

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ