アロマディフューザーの購入を考えているけど、どれを選んだらいいか分からない!
こんなお悩みを持っている人は多いのでは無いでしょうか?
確かに、色々なメーカーからたくさんの商品が出ていますし、正直同じような商品も多く、
結局のところどのディフューザーがいいの!?となってしまうのも無理ありません^^;
そんな方のために私が購入前に必ずチェックしている、5つのポイントをお伝えしますね(^^)
購入時の参考にしてください。
お手入れが簡単かどうか
敢えて一番最初にこの項目をチェックポイントに入れました。
いくら気に入って購入したつもりでも、お手入れが難しい&面倒くさいものだと、
いつの間にか押し入れでホコリをかぶることになりますよ!
お店であれば店員さんに聞いてみたり、お店に行く前であればインターネットを使って調べるようにしましょう。
お手入れが簡単なものだと、
1.残っている水を捨てる
2.中を中性洗剤をつけたスポンジで軽くこする
3.水で簡単にすすぐ
これだけです。
この基準を参考にして選んでみてくださいね(^^)
お部屋にあった拡散能力か
使いたい場所の広さに合わせて購入するアロマディフューザーを検討したほうがいいですよ。
大体の有名ドコロのアロマディフューザーの拡散能力は6〜8畳くらいのものが多いです。
それより広いお部屋をアロマの香りで満たしたい場合はちょっと探すのが大変になるかもしれませんね^^;
これも店員さんに聞いてみたり、ネットで調べると大体載っているので、調べてから購入するほうがいいです。
6〜8畳の場所で使用したいときはそんなに気にせずに購入しちゃってもいいかもしれないですね。
連続使用時間が長いか
アロマディフューザーってタイマーがついていて、ずっと付けっぱなしで起動させておくことができないって知っていましたか?
実は購入を検討している方でも意外に知らない方が多いんですよね^^;
知らないのに、購入しちゃって、後から使い心地が悪い・・・って後悔するケースも多いんですよ。
だからこの記事を読んでくれている方はラッキーです!
購入の際は検討しているアロマディフューザーの連続で使用できる時間もちゃんと調べてから購入しましょうね(^^)
長いものだと8時間以上のタイマーがついているものがあります。
例えばアロマランプディフューザー、ラサーナアロマディフューザーなどです。
就寝時や長時間家にいるときに付けっぱなしにしておきたいときは絶対必須の機能ですから、見逃さないように調べてから購入しましょうね。
付加機能は充実しているか?
色々なメーカーからいろいろなアロマディフューザーが販売されている分、
メーカーも付加機能をつけて販売するようになってきています。
より便利に、より使いやすくなるための付加機能も沢山あるので、購入の際はその辺りもみてみましょう。
例えば、水がなくなると自動的にスイッチOFFになる機能や、タイマーが細かく設定できるもの、
変わった機能だと、グラデーションで色が変わるライトがついているもの、アロマの香りとともに音楽が流れ、より癒しを誘うものなどです。
自分に必要のない付加機能があっても意味はありませんし、あると嬉しい機能も多いですよね(^^)
検討の際は付加機能についても調べてみるといいですよ。
デザインは本当に気に入っている?
最後にチェックするポイントは意外にもコレ!
どんなにいいアロマディフューザーですよ!って薦められても、自分が気に入る見た目じゃないと後々使いたくなくなりますよ。
スタイリッシュ系、ナチュラル系、お姫様系、シブい系…
色々ありますけど選ぶときの基準は、使った時のことを考えたときに、心がときめくか!コレ大事!
私のお気に入りはココに集めてみましたけど、あなたとセンスが同じだと嬉しいです(笑