アロマディフューザーの様々な購入方法

img_aroma_shop_01
アロマディフューザーを購入には大きく分けて「お店での購入」と「ネットでの購入」と2つに分かれます。
それぞれにメリットとデメリットがあって、あなたの考え方によってどちらか選んでくださいね(^^)

アロマディフューザーをじっくりと吟味して実際に手にとってから購入したい方は、もちろんお店で購入するのがおすすめです。
色々な種類の中から自分にあったものを選びたい場合や、価格の安さを優先する場合はネットでの購入がおすすめですよ(^^)
ちなみに、お店で購入するにしても色々な種類のお店があるので、それも踏まえてそれぞれの場所で購入するメリットを見ていきましょう。

ピックアップ!
アロマを何のために使う?
あなたがアロマディフューザーをほしいと思っている理由はなんですか?
このサイトではアロマの香りを楽しむものをピックアップしています。
部屋のニオイを何とかしたい!という人は、こちらがおすすめですよ(^^)

香りが強いアロマディフューザー↓↓↓↓

>部屋のニオイ一新!40畳対応「アロミックエアー」を選んだ理由と口コミ


東急ハンズなどのお店で購入

img_aroma_shop_02
東急ハンズなどのお店で購入するメリットは、実際に現物に触れて大きさなどを確かめられる点です。
ちょっと周りの目を気にしないといけませんが、中の構造などもフタを開けて確かめることができますし、重さや質感、タンクに入る水の量なども見ることができます。
また、店員さんに聞くこともできますが、東急ハンズみたいなお店だと店員さんのあまり詳しくないので、参考にはならないかもしれないですね^^;
その他には、店舗の会員などであれば購入時にポイントを付与してくれたりというメリットもあります。

アロマディフューザーはカビ・雑菌をバラ撒く
水を入れたタンクにアロマオイルを垂らして使うタイプは、毎日お手入れしないとカビ・雑菌をバラ撒く原因となってしまいます。
子供やペットがいる家庭では特に注意が必要。
こんなお手入れが必要
・毎日の水の交換 ・3日に1回は中性洗剤で洗う
このお手入れを欠かさず行いましょう。
でも毎日お手入れするのは面倒に感じますよね。
もか
もか
そんな時は、1ヶ月に1回などのお手入れで清潔な「水なしアロマディフューザー」を選びましょう。 水を使わずアロマオイルだけを使うので、雑菌がほぼ発生しません。

お手入れ簡単で清潔|水なしアロマディフューザー

3位
お店でも使える|タイマー&広範囲
価格は高額ですが、業務用としてお店などでも使えるタイプです。
2位
実店舗のある生活の木
全国に実店舗のある生活の木のアロマディフューザー。もしもの際も店舗で聞けるので安心。
1位
アロミックエアー
香りが強い&清潔でお手入れの手間ほぼ無し
・医療現場・ディズニー・Googleでも使われる安心のメーカーで、香りが強いのが特徴。しかも清潔だから子供がいる家庭でも安心。 私が使った感想もあるので、見てみてくださいね↓↓↓
アロミックエアー詳細を見る

雑貨屋さんで購入

img_aroma_shop_03

雑貨屋さんでもアロマディフューザーを取り扱っているところは多いです。
こちらも東急ハンズなどと同じく、実際に現物に触れられるというところは大きなメリットですね。
店員さんに声を掛けやすいため、「フタを開けて中を見てみてもいいですか?」と声をかければ、周りの目もそんなに気にせず、じっくり確かめられるでしょう。
東急ハンズなどに比べれば店員さんも多少の知識がある場合も多いので、性能などについて聞いてみる価値もありそうです。
ただし、取り扱っている種類は限られてきますね^^;

アロマ専門店で購入

img_aroma_shop_04

アロマ専門店だと店員さんはプロですから、説明もあなたの使用シーンを聞き出しながら、おすすめのアロマディフューザーを提案してくれるかもしれません。
雑貨屋さんや東急ハンズみたいなお店に比べると店員さんはサービス精神バッチリなので、店員さんの方から声をかけてくれることも多いです。そこで気になるアロマディフューザーがあれば色々と聞いてみるといいですね。
逆に、一人でじっくり見たい!店員さんに声をかけられたくない!という方には少し不向きかもしれないですね^^;
また、アロマ専門店だと自社と取引のあるアロマディフューザーしか取り扱っていないケースも多く、お目当てのアロマディフューザーに出会える確率が減っちゃうかもしれないというデメリットもあります。

ネットで購入

img_aroma_shop_05

インターネットで購入するメリットは、家にいながら購入できるというのがひとつですね。
送料もアロマディフューザーくらいの値段なら無料になるところも多いですし。
ただし、購入してから届くまでに2〜3日かかってしまうことも多く、すぐに欲しい!という場合は不向きですね^^;
価格面でも人件費が抑えられるので、お店よりも安く購入できることが多いです。また、購入特典がついているショップが多く、合計するとかなりリーズナブルに購入できます。

もう一つは、種類が豊富でお気に入りのアロマディフューザーを見つけやすいってところですね。
ただし、種類が豊富ということは選択肢が多いということでもあります。
結局何がいいんだろう… と考えすぎて、疲れてしまうケースもありますね^^;

そんな事にならないために、私がおすすめするアロマディフューザーをご紹介していますので参考にしてみてください。
アロマディフューザーおすすめランキング

まとめ

お店で購入するのもネットで購入するのも、どちらもメリット・デメリットがあるので、
どちらがいいかはお任せしますが、私はネット購入をおすすめしています。

実は、「じっくり観察するぞ!」と意気込んでお店に行っても、アロマディフューザーのことを知らないと、見るポイントがわからず、結局見た目や店頭に並んでいる人気商品を選んじゃうんですよね^^;
ですから、購入するときは自分の生活に照らしあわせて、どんな機能が必要で、どれだけの拡散力が必要か?タイマーはどれだけあればいいか?などを吟味して選ぶ必要があります。
で、結局そこまで調べちゃうと、お店に行っても、あまり見るポイントが無くなっちゃうんですよね・・・^^;
ですから、価格が安かったり、お得な特典がつくネットでの購入が結局のところ良い!ってワケなのです。

探す際にはこちらを参考にしてみると見つけやすいですよ。
アロマディフューザーおすすめランキング

・関連記事
アロマディフューザーのランニングコスト

この記事もおすすめです(^^)

ピックアップ!
水なしアロマディフューザー
広い範囲に香りを届けたいなら「水なしアロマディフューザー」もおすすめ。

・香りが強く広い範囲に拡散
・雑菌が発生しにくく安心


水なしアロマディフューザー
  おすすめ特集を見る


それ以外のおすすめはココから


【おしゃれ女子必見!】
今年のおすすめアロマディフューザー

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ