無印 アロマディフューザーの欠点(気になったところ)

買った後に後悔してほしくないので、私が無印のアロマディフューザーを使ってみての欠点(少し気になったところ)をご紹介しますね。

中身はシンプル→安っぽい!?


無印良品らしいシンプルなデザインでお部屋に溶け込みやすいデザインなのですが、フタをあけると逆に安っぽい印象に感じてしまいました・・・
フタをあけて使用するわけじゃないので、ほとんど気になりませんけどね^^;
もし来客などがあるときは、できるだけおしゃれに見えるように、フタをあけないようにしておきたいですね(笑)

ピックアップ!
アロマを何のために使う?
あなたがアロマディフューザーをほしいと思っている理由はなんですか?
このサイトではアロマの香りを楽しむものをピックアップしています。
部屋のニオイを何とかしたい!という人は、こちらがおすすめですよ(^^)

香りが強いアロマディフューザー↓↓↓↓

>部屋のニオイ一新!40畳対応「アロミックエアー」を選んだ理由と口コミ


アロマディフューザーはカビ・雑菌をバラ撒く
水を入れたタンクにアロマオイルを垂らして使うタイプは、毎日お手入れしないとカビ・雑菌をバラ撒く原因となってしまいます。
子供やペットがいる家庭では特に注意が必要。
こんなお手入れが必要
・毎日の水の交換 ・3日に1回は中性洗剤で洗う
このお手入れを欠かさず行いましょう。
でも毎日お手入れするのは面倒に感じますよね。
もか
もか
そんな時は、1ヶ月に1回などのお手入れで清潔な「水なしアロマディフューザー」を選びましょう。 水を使わずアロマオイルだけを使うので、雑菌がほぼ発生しません。

お手入れ簡単で清潔|水なしアロマディフューザー

3位
お店でも使える|タイマー&広範囲
価格は高額ですが、業務用としてお店などでも使えるタイプです。
2位
実店舗のある生活の木
全国に実店舗のある生活の木のアロマディフューザー。もしもの際も店舗で聞けるので安心。
1位
アロミックエアー
香りが強い&清潔でお手入れの手間ほぼ無し
・医療現場・ディズニー・Googleでも使われる安心のメーカーで、香りが強いのが特徴。しかも清潔だから子供がいる家庭でも安心。 私が使った感想もあるので、見てみてくださいね↓↓↓
アロミックエアー詳細を見る

3時間タイマーは不便に感じることも

img_muji_demerit_01
2つ目の欠点はタイマーが3時間(180min)までしか無いところです。
部屋で1日中過ごすときに3時間で消えてまたスイッチを押して・・・という繰り返しが少しストレスに感じました。
説明書を読むと3時間使用後60分間隔を置いてスイッチを入れてくださいと書いてあります。
そうしないと故障の原因になるとか・・・
それを守っている人がいるかどうか怪しいですが、それで故障しても文句は言えなさそうです。
また就寝時に朝までアロマを絶やしたくないときなども困るかもしれませんね^^;

コンセントは仕方ないですが・・・

3つ目の欠点にあえて挙げるとすれば、コンセントがジャマに感じるときがありますね。
これはどこのメーカーさんも同じなので気にしていませんが^^;
例えばいろいろな場所で使いたいときにコンセントの抜き差しが大変ですし、玄関などで使用したいときに、玄関にコンセントが無いなどの問題も出てくるかもしれませんね。

これらのことが、もし気になるのであれば以下の2つのアロマディフューザーを見てみてください。
一長一短なところはあるかもしれませんが、自分にあったアロマディフューザーを選んでくださいね。

この記事もおすすめです(^^)

ピックアップ!
水なしアロマディフューザー
広い範囲に香りを届けたいなら「水なしアロマディフューザー」もおすすめ。

・香りが強く広い範囲に拡散
・雑菌が発生しにくく安心


水なしアロマディフューザー
  おすすめ特集を見る


それ以外のおすすめはココから


【おしゃれ女子必見!】
今年のおすすめアロマディフューザー

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ