知らないと危険!?アロマオイルとエッセンシャルオイルの違い

含まれる成分が大きな違い

アロマテラピーのことを調べると必ず出てくるのはエッセンシャルオイルという名前、よく耳にするのはアロマオイルという名前かもしれませんが、いったい違いは何なのでしょう?

香りを嗅いで楽しむという意味では両方共同じなのですが、大きな違いは含まれる成分です。

img_oil_tigai_01

エッセンシャルオイルとは、植物の花や葉っぱ、樹脂など100%天然の自然素材から抽出されたものだけをいいます。

逆にアロマオイルはエッセンシャルオイルから人工のポプリオイル(合成香料を含む芳香用オイル)までかなり広い意味を持つ名前です。

この他にも人工香料が混ざっていたり、アルコールなどで薄めたものもアロマオイルと呼ばれ、広い意味で使われます。エッセンシャルオイルとはまったくの別物なんです。

ピックアップ!
アロマを何のために使う?
あなたがアロマディフューザーをほしいと思っている理由はなんですか?
このサイトではアロマの香りを楽しむものをピックアップしています。
部屋のニオイを何とかしたい!という人は、こちらがおすすめですよ(^^)

香りが強いアロマディフューザー↓↓↓↓

>部屋のニオイ一新!40畳対応「アロミックエアー」を選んだ理由と口コミ


アロマディフューザーはカビ・雑菌をバラ撒く
水を入れたタンクにアロマオイルを垂らして使うタイプは、毎日お手入れしないとカビ・雑菌をバラ撒く原因となってしまいます。
子供やペットがいる家庭では特に注意が必要。
こんなお手入れが必要
・毎日の水の交換 ・3日に1回は中性洗剤で洗う
このお手入れを欠かさず行いましょう。
でも毎日お手入れするのは面倒に感じますよね。
もか
もか
そんな時は、1ヶ月に1回などのお手入れで清潔な「水なしアロマディフューザー」を選びましょう。 水を使わずアロマオイルだけを使うので、雑菌がほぼ発生しません。

お手入れ簡単で清潔|水なしアロマディフューザー

3位
お店でも使える|タイマー&広範囲
価格は高額ですが、業務用としてお店などでも使えるタイプです。
2位
実店舗のある生活の木
全国に実店舗のある生活の木のアロマディフューザー。もしもの際も店舗で聞けるので安心。
1位
アロミックエアー
香りが強い&清潔でお手入れの手間ほぼ無し
・医療現場・ディズニー・Googleでも使われる安心のメーカーで、香りが強いのが特徴。しかも清潔だから子供がいる家庭でも安心。 私が使った感想もあるので、見てみてくださいね↓↓↓
アロミックエアー詳細を見る

肌荒れの原因になりかねない!?

では100%天然の自然素材から抽出されたエッセンシャルオイルは何がいいんでしょう?

香りを嗅いで楽しむのはアロマオイルもエッセンシャルオイルも同じですが、アロマオイルはそれ以外の使い方はおすすめしません。

img_aroma_bath_01

例えば肌に塗ってマッサージをしたり、お風呂に垂らしたりという使い方もエッセンシャルオイルならばOKなのですが、アロマオイルでは製品によっては肌荒れなどの原因になりかねません。

どうやって見分ければいい?

成分の表記を見る

アロマオイルもエッセンシャルオイルも見た目では分かりづらいですよね… 見分ける方法はとってもカンタン。

「精油(エッセンシャルオイル)という表記があるかどうか」だけです。

img_oil_tigai_02

精油(エッセンシャルオイル)という表記は100%天然の自然素材から抽出されたものにしか使用できません。

ですからその表記があれば必然的にエッセンシャルオイル、なければアロマオイルということになります。
その他にも製品名に精油と入っているだけのケースもあります。
購入の際は製品情報の商品名の部分を是非確認してみてくださいね(^^)

ちなみに100均のアロマオイルは、100%、精油ではありません。
注意しましょう。

初心者におすすめなアロマオイル

この記事もおすすめです(^^)

ピックアップ!
水なしアロマディフューザー
広い範囲に香りを届けたいなら「水なしアロマディフューザー」もおすすめ。

・香りが強く広い範囲に拡散
・雑菌が発生しにくく安心


水なしアロマディフューザー
  おすすめ特集を見る


それ以外のおすすめはココから


【おしゃれ女子必見!】
今年のおすすめアロマディフューザー

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ