【教えて】おすすめのアロマディフューザーはどれですか?

え?アロマディフューザーってこんなに種類があるの!?

正直に言うと、私も最初は「アロマディフューザーって、どれを選べば失敗しないの?」と悩んでいました。

形もいろいろあって、値段もバラバラだし。
もか(私)
もか(私)

レビューを見てもピンとこなくて、「とりあえず無印のが定番かな?」くらいの気持ちで探していたんです。

実際にいくつか試してみたよ

でもこれまでに実際にいくつか試した経験からすると、香りの広がり方やお手入れの手間など、見た目以外にも、意外と差が大きいことに気づきました。

とくに「水ありタイプ」と「水なしタイプ」では、使い心地も香りもまったく違う!

今回は、私自身が試して感じた違いをもとに、 「広い部屋でもしっかり香る」「お手入れが楽」「デザインが素敵」など、タイプ別におすすめを紹介していきますね!

お楽しみに(^^)

アロマディフューザーには「水あり」と「水なし」があります

アロマディフューザーには大きく分けて2種類あります。
ひとつは「水ありタイプ(超音波式)」、もうひとつは「水なしタイプ(噴霧式・ネブライザー式)」。
まずは2つの違いと「あなたにはどっちが合うのか」選んでみてくださいね。

水ありタイプ(超音波式)の特徴

・ミストで見た目にも楽しめる
・香りがやや弱め
・雑菌やカビが心配
・お手入れが大変
・オイル消費が少ない

水なしタイプの特徴

・香りが強く広い範囲に拡散
・雑菌が発生しにくく安心
・お手入れは月1回ほどでOK
・オイル消費が多め

あなたにはコレがおすすめ!

●手頃に始めたい/加湿(気持ち程度)もしたい/デザイン重視派
→水ありタイプ

●香り重視/広い部屋で使いたい/お手入れをラクにしたい
→水なしタイプ

どっちもおすすめ(^^)
私は今は水なしの方を使ってるよ。
もか(私)
もか(私)

おすすめのアロマディフューザーを紹介します

ここからは私が使ったアイテムも含めて、おすすめのアロマディフューザーを紹介しますね。
選ぶときの参考にしてみて!

おすすめ5位は無印アロマディフューザー

無印アロマディフューザー

お手頃!まずは無印で入門もあり!

シンプルで馴染みやすいデザイン

無印良品らしいシンプルでナチュラルな見た目が魅力。
無駄のないフォルムとやさしい乳白色の光で、どんなインテリアにも自然に溶け込みます。
「置くだけで空間がおしゃれになる」と人気で、リビングや寝室、玄関など場所を選ばず馴染みやすいです。
インテリアを邪魔しないデザインを重視する人にとっても、満足度の高いモデルです。

初めての人でも使いやすい

操作がとてもシンプルで、スイッチを押すだけですぐに香りを楽しめます。
価格も手頃で、アロマ初心者が「まず試してみよう」と思える入りやすさが魅力。
香りの広がりはやや控えめですが、その分ほんのりと自然に香るので、強い香りが苦手な人にもぴったりです。
オイルの種類も無印で手軽に揃えられるため、はじめての一台として安心して使えます。

無印の詳細を見る

4位はオレンジの明かりが人気のアロマディフューザー

GPPアロマランプディフューザー

ルームライトとしても使いたいならコレ!

一時期リビングのルームライト代わりに使っていました(^^)
もか(私)
もか(私)

あたたかい灯りで癒しの空間に

ふんわりとしたオレンジの灯りが、部屋全体を包み込むように広がります。
見た目の雰囲気がとてもやさしく、夜のリラックスタイムにピッタリ。
仕事のあとや就寝前に照明を落としてこのランプをつけると、自然と気持ちが落ち着きます。
香りと光の組み合わせで“癒しの空間”を演出したい人におすすめです。

香りと明かりの両方を楽しめる

このモデルは、アロマの香りとランプの灯りを同時に楽しめるのが魅力。
まるで小さなキャンドルのようにやさしく照らしてくれるので、雰囲気づくりにも最適です。
「香りだけじゃなく、見た目にも癒されたい」「夜のひとときを丁寧に過ごしたい」
そんな人にぴったりの1台。デザイン性も高く、プレゼントにも人気があります。

アロマランプディフューザーを見る

3位はコレ。有名メーカーでおすすめ!生活の木のアロマディフューザー

生活の木アロモアウッド

生活の木愛用者ならコレがおすすめ!

生活の木のボトルがそのまま使えて便利!
もか(私)
もか(私)

信頼のブランド「生活の木」

アロマといえば“生活の木”というほど有名なブランド。
このモデルはその中でも人気が高く、香りの広がり方がとても自然で上質です。
噴霧式なのでオイル本来の香りをしっかり楽しめ、香りが薄まらないのが特徴。
「お店のようにしっかり香らせたい」「オイルの質を大切にしたい」という方にもぴったりです。

木目調デザインで高級感あり

本体は木目調で、ナチュラルさと高級感を兼ね備えたデザイン。
どんな部屋にも馴染みながら、ほんの少し“上質さ”を添えてくれます。
静音設計で動作音も気にならず、寝室でも快適に使えます。
シンプルながら存在感があり、自分用にはもちろん、贈り物としても喜ばれるアイテムです。

アロモアの詳細を見る

2位:コードレスおすすめアロマディフューザー

リュクスアロマディフューザー

色々な部屋に持ち運んで使いたいならコレ!

どこでも使えるコードレスタイプ

最大の魅力は、コードレスで使える便利さ。
充電式なので、リビング・寝室・玄関など好きな場所に持ち運べます。
電源コードがないだけで見た目もすっきりして、インテリアを邪魔しません。
コンセントが届かない場所や、デスク・ベッドサイドなどでも使いやすく、
「家じゅうどこでも香りを楽しみたい」という人にぴったりです。

しっかり香るのに静か

コンパクトながら香りの拡散力がしっかりしていて、
6〜12畳ほどの部屋なら十分に広がります。
モーター音がとても静かで、寝る前に使っても気にならない静音設計。
見た目も上品で高級感があり、どんな空間にも馴染みます。
香り重視・デザイン重視どちらの人にも満足度が高いモデルです。

リュクスの詳細を見る


水なしアロマディフューザーおすすめ 1位

アロミックエアー

12畳以上の部屋でもしっかり香る!リビングで使いたいならコレ!

拡散方式送風式
香りの強さ〜40畳
タイマー2h/4h/6h
お手入れ・手間・タンク容量:100ml
・お手入れ:オイルビンを中性洗剤かアルコールで洗う
サイズ直径120mm
高さ230mm/重さ940g
香りの強さオフタイマーお手入れ人気度価格

水なしアロマディフューザーおすすめ 1位は「アロミックエアー」です。

アロミックエアーは医療業界への導入実績があるメーカーのモノで、とても信頼のおける水なしアロマディフューザーですよ。

だから子供がいるご家庭でも安心だし、お手入れもカンタンで家庭でもお店などにもおすすめ☆

アロミックエアーは私も使っています

アロミックエアーは私も使っている、お気に入りのアロマディフューザーです。

アロミックエアーの特徴

・香りが強く40畳まで対応
・雑菌の心配がなく子供も安心
・お手入れの手間が少ない
・医療現場・ディズニー・Googleでも使われる安心のメーカー

次は私がアロミックエアーを使った感想をお伝えしますね(^^)

アロミックエアー詳細を見る