アロマディフューザーでアレルギーの症状?鼻がムズムズ咳が出る⇒もう使えない?

アロマディフューザーでアレルギーが出たけど…

せっかく買ったのに…

鼻がムズムズしたり、咳が出たり、アロマディフューザーを使ってこんな症状が出ていませんか?
「もう使えない?」と不安になりますよね^^;

同じように、ある質問サイトにもこんな質問がありましたが…

残念ながら回答を見ても、解決策が載っていませんでした。
もか
もか

そこで今回は、アロマ検定一級の知識と実際にアロマディフューザーを使っている経験から、アレルギー症状が出たときの対処法などをお伝えしていきますね。

※既にアロマディフューザーを持っている方向けに解説しますが、購入を検討している人も当てはまるので、目を通してみましょう。
アレルギーの緩和には使える?

今回は主に、アレルギーらしき症状が出た人向けの記事です。

「アロマディフューザーはアレルギーに効果あり?」という疑問には最後に答えているので、ここからジャンプしましょう。

アレルギーに効果あり?

アロマディフューザーでアレルギーは出る?

香りではアレルギーは出にくい

アロマの種類によってはアレルギーが出ることもありますが、それはマッサージやアロマバスなどで肌につけた場合。

アロマディフューザーで香りを嗅いでアレルギー反応が出ることは稀なようです。

その証拠に、日本アロマ環境協会(内閣府に認定された法人)で調べてみても、香りでのアレルギーの例は見当たりませんでした。

おすすめ記事


アロマディフューザーはカビ・雑菌をバラ撒く
水を入れたタンクにアロマオイルを垂らして使うタイプは、毎日お手入れしないとカビ・雑菌をバラ撒く原因となってしまいます。
子供やペットがいる家庭では特に注意が必要。
こんなお手入れが必要
・毎日の水の交換 ・3日に1回は中性洗剤で洗う
このお手入れを欠かさず行いましょう。
でも毎日お手入れするのは面倒に感じますよね。
もか
もか
そんな時は、1ヶ月に1回などのお手入れで清潔な「水なしアロマディフューザー」を選びましょう。 水を使わずアロマオイルだけを使うので、雑菌がほぼ発生しません。

お手入れ簡単で清潔|水なしアロマディフューザー

3位
現在取り扱いがありません。
現在取り扱いがありません。
お店でも使える|タイマー&広範囲
価格は高額ですが、業務用としてお店などでも使えるタイプです。
2位
実店舗のある生活の木
全国に実店舗のある生活の木のアロマディフューザー。もしもの際も店舗で聞けるので安心。
1位
アロミックエアー
香りが強い&清潔でお手入れの手間ほぼ無し
・医療現場・ディズニー・Googleでも使われる安心のメーカーで、香りが強いのが特徴。しかも清潔だから子供がいる家庭でも安心。 私が使った感想もあるので、見てみてくださいね↓↓↓
アロミックエアー詳細を見る

本当にアレルギー?原因を特定しましょう

アレルギー反応が出ることは稀ですが、実際にアレルギーらしき症状が出ているのは事実ですよね^^;

詳しい原因は不明ですが、原因と思われるものを特定することはできるので、その方法を見ていきましょう。

アロマオイルは精油かチェック

まずは基本的なことから。
アロマディフューザーに使用したアロマオイルが天然の精油(エッセンシャルオイル)かどうかを確認しましょう。

精油の確認方法

商品名に「アロマオイル」と書かれていても、人工で香り付けされたオイルの可能性もあります。
見極めるには、商品の裏側などの表示を確認しましょう。

ここに精油もしくはエッセンシャルオイルと書かれていれば、天然の精油です。
もし書かれていなかったり、エタノールなどの表示がある場合は人工のアロマオイルなので、アロマディフューザーには使用しないようにしましょう。

水だけでアレルギー症状が出ないかチェック

アロマオイルは精油でしたか?
もか
もか

次はアロマディフューザーにオイルを垂らさずに、水だけを入れた状態(水あり超音波の機種の場合)で、使ってみましょう。

水だけでアレルギー反応が出るの!?

そう思うかもしれませんが、ミストは細かいので鼻がムズムズしたり、気管に入り咳が出たりする可能性もあります。
それ以外にも機器の中で雑菌が発生して、それを拡散してアレルギー反応が出ることも考えられます。

原因を特定したいので、まずは水だけで試してみましょう。

まだアロマディフューザーを持っていない人は

持っていない人はお店でアレルギーが出ないか試してみましょう。
アロマショップ(生活の木など)ではアロマディフューザーを実際に起動しているところも多いです。
近くによって反応が出ないか試してみましょう。

もしアロマショップがない場合は、無印良品は近くにありませんか?
無印良品ならほぼ確実にアロマディフューザーが展示してあります。

アロマの香りだけで症状が出ないかチェック

反応が出ない場合、次はアロマディフューザーは使わずにアロマの香りだけを嗅いでみましょう。

瓶から直接回でも良いですし、ティッシュなどに垂らして嗅いでも大丈夫。

アレルギーらしき症状が出たときと同じアロマオイルの香りを嗅いでくださいね。

まだアロマディフューザーを持っていない人は

アロマショップ(生活の木など)や無印良品でアロマオイルを取り扱っています。

アロマディフューザーが展示してある場合はその香りを嗅ぐか、アロマオイルのテスターの香りを嗅ぎ、アレルギー反応が出ないか確かめましょう。

アレルギーが出たときの対処法

水だけで症状が出た場合

アロマオイルを垂らさずに水だけで反応が出た場合は、ミストの粒子や雑菌などが原因の可能性があります。

対処法は難しいですが、以下で解決できないか試行錯誤してみましょう。

以下を試してみて

・起動しているアロマディフューザーに近寄らない
・時期を変えて(1ヶ月後など)もう一度試してみる
・買ったばかりでない場合はタンクの中を掃除する

それでもダメな場合は、残念ながらアロマディフューザーのミストが合わないのかもしれません。
アロマオイルだけで香りを楽しむなどで対処しましょう。

次にもし新しい機種を買うなら、ミストが出ない「水なしのアロマディフューザー」もあるので、そちらも検討してみてくださいね。

水なしアロマディフューザーを見る

アロマの香りで症状が出た場合

ローズマリーのアロマオイルのイメージ写真

アロマの香りだけでアレルギーの症状が出た場合は、使っているアロマの香りが原因かもしれません。

香りでアレルギーを起こしたとは考えにくいので、香りを嗅いだことで副交感神経が優位(身体がリラックスした状態)になり、アレルギーのような症状がでた可能性があります。

この場合は、他のアロマの香りを試してみましょう。

アロマを試せるお店

アロマオイルをいくつも買うのは大変なので、お店で試してみましょう。
アロマショップ(生活の木)などが近くにあればそこで、なければ無印良品やロフトなどのショップでも取り扱っています。

足を運び、香りを試してみましょう。

できればリラックスするような香りではなく、レモンやペパーミントなどの、シャキッと体が目覚めるような香りを中心に試すのがおすすめ。

アロマオイルの効果一覧を見る

症状が出ない(水+アロマの時だけ出る)場合

万が一、水+アロマのときだけしか症状が出ない場合は、原因は分かりませんが、対処法は「水だけ」のときと同じ。

以下を試してみて

・起動しているアロマディフューザーに近寄らない
・時期を変えて(1ヶ月後など)もう一度試してみる
・買ったばかりでない場合はタンクの中を掃除する

これらを試してみて、ダメならアロマ単体で楽しむか、水なしのアロマディフューザーを検討してみましょう。

水なしアロマディフューザーを見る

おすすめ記事


【本来は】アロマディフューザーはアレルギー緩和

今回はアロマディフューザーでアレルギーらしき症状が出た場合の対処法などをお伝えしましたが、本来はアロマはアレルギー緩和の可能性があるものです。

実験によりアレルギー性鼻炎の症状が緩和

日本アロマ環境協会(内閣府に認定された法人)でも、こんな実験がされていて、アレルギー性鼻炎の症状が緩和されたと答えた人が多い結果がでたみたい。


もしアレルギー性鼻炎を抱えていて、アロマで何とかしたい!と思っているなら、この実験結果を参考にして、アロマディフューザーと一緒に「サンダルウッド」「フランキンセンス」「ラヴィンサラ」などのアロマを使ってみましょう。

おすすめ記事


コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ