今回は車で使える、車用のアロマディフューザーをご紹介します。
GWやお盆休みなどの大型連休に、車を使って遠出するという人は多いと思いますが、今回の記事はそんな人に特におすすめです!
また、デートなどで車を使う場合にもおすすめですよ!
アロマを何のために使う?
このサイトではアロマの香りを楽しむものをピックアップしています。
部屋のニオイを何とかしたい!という人は、こちらがおすすめですよ(^^)
香りが強いアロマディフューザー↓↓↓↓

>部屋のニオイ一新!40畳対応「アロミックエアー」を選んだ理由と口コミ
目次
他人の車のニオイはとても気になる
車内のニオイって、本人では気づきにくいですけど、他人からすると結構気になったりするものなんですよね^^;
これは、鼻がニオイに慣れるようになっていて、毎日乗っている自分の車のニオイに慣れてしまっているのが原因です。
逆に、自分でも独特なニオイがするな・・・と感じるようになったら、それは他人からしたら、ひどいニオイになっているかもしれませんよ・・・
車の芳香剤はニオイがキツい!?
ニオイを紛らわすために、芳香剤を使うっていうのも良いのですが、芳香剤のニオイってキツメのものが多くて、人によっては車酔いしやすくなったり、不快に感じる人もいるみたいです。
そんな時おすすめするのは、今回ご紹介する車用のアロマディフューザーです!
アロマディフューザーに使用するエッセンシャルオイルは自然の中に存在する香りなので、車酔いの心配は少ないですし、ニオイもほのかに香り続けるので不快感も少ないと思います。
もちろん、純粋に車内でアロマを楽しみたいという方にもおすすめですよ。
車のアロマディフューザーはシガータイプとエアコン吹き出し口タイプ
車用のアロマディフューザーには主に2種類あって、ひとつはシガーソケットに挿して使用するタイプ、もうひとつはエアコン部に取り付けて使用するタイプです。
エアコンを毎回つけるわけでは無い場合は、シガーソケットに挿すタイプの方がおすすめかもしれませんね(^^)
まずはおすすめの車のシガーソケットに挿すタイプからみてみましょう。
車で使うおすすめアロマディフューザー その1
カーディフューザー ドライブタイム
ドライブタイムは、車用のアロマディフューザーの中ではしっかりとした高級感あるデザインです。
アロマで有名な「生活の木」さんも車用のディフューザーを販売していますが、
オモチャみたいで車にはちょっと合いづらいんですよね・・・
それに比べ、ドライブタイムはシンプルでどんな車にも合いやすいデザインです。
コンパクトなので、芳香剤とかに比べたら場所も取らないですしね(^^)
使い方も簡単で、これだけです。
2.トレーを本体にセットし、シガーソケットに差し込む
3.ディフューザー裏についているスライドスイッチで拡散量を調整
拡散量は弱と強が選べて、
弱の設定で2〜3適のエッセンシャルオイルだと大体3時間くらい持ちます。
1度のドライブに1回って感じですね(^^)
交換用のオイルパッドもあって、こんな感じです。
エッセンシャルオイルの種類を変える時や、何度か使用してシートが固くなってきたら交換が必要です。
ちなみに市販のエッセンシャルオイルが使えるので、
既にエッセンシャルオイルを持っている方も本体さえ買ってしまえばすぐに使えるところもおすすめですよ!
車で使うおすすめアロマディフューザー その2
aroma capsule
次に紹介するのはエアコン部分に取り付けるタイプの車用アロマディフューザー「aroma capsule」です。
このアロマディフューザーは先に紹介したカーディフューザー ドライブタイムとは違い、カプセル型の本体にエッセンシャルオイルのボトルごといれるタイプです。
匂いが無くなるたびにエッセンシャルオイルをパッドなどに垂らす必要が無いので、細々としたことが面倒だと感じる人にはおすすめのアロマディフューザーです。
使い方
2.専用のクリップを本体にセット
3.エアコン部分にカチッと取り付ける
4.その状態でクルンと逆さに向けると、フェルトにオイルが染みこむ
5.エアコンをつけると風とともに香りが拡散します
専用のエッセンシャルオイルが必要となりますが、本体と一緒に購入してしまえば問題ないです。
香りも4種類あるので、お好きな香りが見つかると思いますよ(^^)
車でアロマディフューザーにはこんな方法も!
車用のアロマディフューザー以外でも車で使用できるアロマディフューザーがあります。
それは、パソコンやスマートフォンなどでお馴染みのUSBを使用するアロマディフューザー。
車のシガーソケットからUSBに変換したりする機器もあるので、そちらで変換すればUSBタイプのアロマディフューザーも使用できます。
気になった方はこちらの記事でも紹介していますので、一度覗いてみてくださいね(^^)
この記事もおすすめです(^^)
それ以外のおすすめはココから

【おしゃれ女子必見!】
今年のおすすめアロマディフューザー