妊娠中(妊婦)でもアロマディフューザー使っていいの?
今回は妊娠中の方(妊婦)のアロマディフューザーの使用についてお話ししたいと思います。
アロマディフューザーを使っているけど、妊娠後にも使っていいのか不安・・・
アロマディフューザーをプレゼントしようと思うけど妊娠している妻にプレゼントしてもいいのか?
まずはそんな疑問にお答えしますね(^^)
アロマを何のために使う?
このサイトではアロマの香りを楽しむものをピックアップしています。
部屋のニオイを何とかしたい!という人は、こちらがおすすめですよ(^^)
香りが強いアロマディフューザー↓↓↓↓

>部屋のニオイ一新!40畳対応「アロミックエアー」を選んだ理由と口コミ
目次
基本的にはアロマディフューザーを使ってOK
アロマテラピーの現場では妊婦さんにアロマを使うのには慎重になります。
でも、それは直接肌につけるようなアロマテラピーの場合。
アロマディフューザーはアロマの香りを拡散して香りとして楽しむものなので、基本的にはあまり過敏にならずに使ってしまってOKです。
こんな種類のエッセンシャルオイルは使わないで
基本的にはアロマディフューザーを使ってアロマテラピーを楽しんでいいのですが、いくつか使用を控えた方がいいエッセンシャルオイル(天然のアロマ)もあります。
それが以下のエッセンシャルオイルです。
アニス、クラリセージ、クローブ、サイプレス、シナモン、ジャスミン、スターアニス、セージ、ニアウリ、パルマローザ、フェンネル
多そうに見えますが、一般的にはあまり馴染みも薄いアロマだと思います。
もしこれらのエッセンシャルオイルで普段アロマを楽しんでいる人は注意しましょう。
これらのエッセンシャルオイルは分娩促進作用・子宮強壮作用のあるアロマやホルモンバランスが乱れてしまう可能性を含むエッセンシャルオイルです。
ですから、妊娠中の方(妊婦)が使ってしまうと、気分が悪くなってしまったり、早産などの原因ともなってしまうんです。
既に使っちゃったという人は気にしないで!
もし「もう使っちゃっている!」という場合も心配は要りません。
ここで紹介したのは、その可能性があるかもというくらいなので、逆に考えすぎて心身のストレスになる方が身体に悪いです。
考えすぎないようにしましょうね(^^)
アロマディフューザーでリラックス
妊娠中はつわりを始めとして、腰痛、頭痛、便秘など様々なストレス要因がありますよね^^;
ストレスは直接胎児に影響があるかは、医学的には分からないみたいですが、きっと少なからず影響があると思います。
ストレスにより早産の原因となったという結果もあるみたいですし。
ストレスと感じてしまうのか仕方がないのですが、うまく発散させてあげましょう。
妊婦の人のストレス発散にはアロマディフューザーを使うのもおすすめです!
これはリラックス効果があり、ストレス解消に役立つエッセンシャルオイルです。
ゼラニウム、ネロリ、ベルガモット、ローズウッド
就寝時などにこれらのエッセンシャルオイルを垂らしたアロマディフューザーを付けっ放しにして就寝するといいでしょう。
就寝時はずっと付けっ放しにできるアロマディフューザーがおすすめです!
つわりの時に効果が期待できるもの
妊婦生活で一番つらいと言われているのが「つわり」ですね^^;
そんな、妊娠中のつわりも以下のアロマで抑えてしまいましょう!
つわりには、グレープフルーツ、ベルガモット、レモン、オレンジなどの柑橘系がおすすめ(^^)
これに加え、ペパーミントもスッとした爽快感で気分を変えてくれるのでおすすめですよ!
ただし、ペパーミントは血圧上昇の可能性があるので元々血圧が高い人は控えておいた方がいいでしょう^^;
柑橘系のアロマを使ったおすすめブレンドレシピ
単品のエッセンシャルオイルだけでは物足りない場合は、ブレンドするのがいいです。
柑橘系はハーブ系のアロマと相性が良いので、こんな感じの組み合わせがおすすめですよ(^^)
柑橘系 + ペパーミント
柑橘系 + ユーカリ
「グレープフルーツ、ベルガモット、レモン」の3種類の柑橘系だけブレンドしてもまろやかな香りがして気分が落ち着きます。
試してみてくださいね!
アロマブレンドの方法
ブレンドの方法は簡単で、水を注いだアロマディフューザーにグレープフルーツ、ベルガモットなどの柑橘系のエッセンシャルオイルを1滴〜2滴垂らします。
そして、相性がいいペパーミントやユーカリを1滴〜2滴垂らしましょう。(合計2〜4滴)
そして、スイッチを入れると、妊娠中のつわりを抑えてくれるアロマの香りが広がりますよ(^^)
この記事もおすすめです(^^)
それ以外のおすすめはココから

【おしゃれ女子必見!】
今年のおすすめアロマディフューザー
タグ:エッセンシャルオイル, おすすめ, ブレンド