こんなデザインもあるの!?個性的なアロマディフューザーを4つ紹介

人と同じデザインはイヤ!
一台持っているけど、次は少し個性的なアロマディフューザーが欲しい!
そんな人のために、今回は一風変わった個性的なアロマディフューザーをご紹介します。

ピックアップ!
アロマを何のために使う?
あなたがアロマディフューザーをほしいと思っている理由はなんですか?
このサイトではアロマの香りを楽しむものをピックアップしています。
部屋のニオイを何とかしたい!という人は、こちらがおすすめですよ(^^)

香りが強いアロマディフューザー↓↓↓↓

>部屋のニオイ一新!40畳対応「アロミックエアー」を選んだ理由と口コミ


ワッカ アロマディフューザー

img_parsonality_02

まずご紹介する個性的なアロマディフューザーは、ワッカ アロマディフューザーです。
通常のアロマディフューザーは香りを拡散させるときにフワフワと上部から煙(ミスト)を出すものが多いですが、
ワッカ アロマディフューザーはその煙(ミスト)を輪っか状にして出してくれます。

ポンポンポンっと出てくるアロマの煙(ミスト)は見た目でも癒やされますね(^^)
ワッカモード以外にも通常モードも選べて、普通のアロマディフューザーとしても使えます。

花瓶や壺みたいなデザインをしているので、
来客などの際などに電源をいれておけば「空の花瓶が置いてる…?」と思わせておいて、
そこからポンポンポンっと輪っかの煙がでてくると驚かれること間違いなしです(笑)

現在取り扱いがありません

アロマディフューザーはカビ・雑菌をバラ撒く
水を入れたタンクにアロマオイルを垂らして使うタイプは、毎日お手入れしないとカビ・雑菌をバラ撒く原因となってしまいます。
子供やペットがいる家庭では特に注意が必要。
こんなお手入れが必要
・毎日の水の交換 ・3日に1回は中性洗剤で洗う
このお手入れを欠かさず行いましょう。
でも毎日お手入れするのは面倒に感じますよね。
もか
もか
そんな時は、1ヶ月に1回などのお手入れで清潔な「水なしアロマディフューザー」を選びましょう。 水を使わずアロマオイルだけを使うので、雑菌がほぼ発生しません。

お手入れ簡単で清潔|水なしアロマディフューザー

3位
現在取り扱いがありません。
現在取り扱いがありません。
お店でも使える|タイマー&広範囲
価格は高額ですが、業務用としてお店などでも使えるタイプです。
2位
実店舗のある生活の木
全国に実店舗のある生活の木のアロマディフューザー。もしもの際も店舗で聞けるので安心。
1位
アロミックエアー
香りが強い&清潔でお手入れの手間ほぼ無し
・医療現場・ディズニー・Googleでも使われる安心のメーカーで、香りが強いのが特徴。しかも清潔だから子供がいる家庭でも安心。 私が使った感想もあるので、見てみてくださいね↓↓↓
アロミックエアー詳細を見る

アロマディフューザー 陶香

img_parsonality_01

次にご紹介するのは、アロマディフューザー 陶香です。
このアロマディフューザーは外装が陶器で作られている珍しいデザインが特徴です。
グッドデザイン賞も獲得している有名なアロマディフューザーですが、一般的にはあまりみかけないので、珍しいアロマディフューザーです。
珍しいだけでなく、デザインも洗練されていて、陶器ならではの有機的な味わいが、和室などでもマッチするのはもちろん、洋室においてもワンポイントで目立ち、部屋におしゃれな雰囲気を醸し出しますよ(^^)

色も2色用意されていますが、ブラックとホワイトの2色というシンプルさ…
ブラックはシックで落ち着いたイメージの部屋に合い、ホワイトはどんな部屋のタイプでも合わせやすいです。

使い方や口コミなどはこちらからご覧ください。

楽天で詳細を見る

アロマディフューザー Heart

img_parsonality_04

次にご紹介するのはアロマディフューザー Heartです。
名前の通り、ハートをモチーフにしたデザインが特徴的で、他にはないラブリーで可愛らしいデザインですよね。
上の大きいハートの下に小さいハートがありますが、ココが電源ボタンになっています。
電源ボタンまでハートにするという、すごいアイディア、ラブリーなもの好きな女子にはぴったりなデザインです。

でも、ハートでラブリーなイメージがありますが、全体的には白と赤をベースにしたシンプルな見た目なので、色々な部屋に合いやすいデザインですよ(^^)

アロマディフューザー Heartの詳細はこちらからどうぞ。

現在取り扱いがありません。

アロマミストディフューザー yun(ゆん)

img_parsonality_05

最後にご紹介するのはアロマミストディフューザー yun(ゆん)です。
このアロマディフューザーは木とガラスドームで設計されている本格的なアロマディフューザーです。

yun(ゆん)には癒やし要素の機能が2つ搭載されていて、
一つはイルミネーションライト機能です。
ライトのボタンを押すと5段階に色が変化して目でも癒やされる仕様になっています。
もちろんライト無しにしたり、ライトを好きな1色で点灯させておくことも可能ですよ(^^)

もう一つはYun(ゆん)の最大の特徴である、音楽再生機能です。
本体に初めからリラクゼーション系の音楽が搭載されていて、流すことも出来ますし、
スマホなどに繋いで普段聞いている音楽を楽しむこともできますよ。

詳細はここからご確認ください。

YUN(ゆん)詳細を見る

この記事もおすすめです(^^)

ピックアップ!
水なしアロマディフューザー
広い範囲に香りを届けたいなら「水なしアロマディフューザー」もおすすめ。

・香りが強く広い範囲に拡散
・雑菌が発生しにくく安心


水なしアロマディフューザー
  おすすめ特集を見る


それ以外のおすすめはココから


【おしゃれ女子必見!】
今年のおすすめアロマディフューザー

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ