サロン等でおなじみ!「水がクルクル回転する」アロマディフューザー

今回はサロンなどでもよく見かける、クルクルと中の水が回転するアロマディフューザーをご紹介します!

サロンなどで見かけて、自分の部屋にも置いてみたい!という人が多いみたいですが、購入前に、実際どういった特徴があるのか、ここで予習しておきましょう(^^)

ピックアップ!
アロマを何のために使う?
あなたがアロマディフューザーをほしいと思っている理由はなんですか?
このサイトではアロマの香りを楽しむものをピックアップしています。
部屋のニオイを何とかしたい!という人は、こちらがおすすめですよ(^^)

香りが強いアロマディフューザー↓↓↓↓

>部屋のニオイ一新!40畳対応「アロミックエアー」を選んだ理由と口コミ


H2O クルクル回転アロマディフューザー

サロンなどで良く見かけるアロマディフューザーはコレ。

H2Oというアロマディフューザーです!

似たような商品が多いので、なんとも言い難いですが、大抵サロンなどに置いてあるのはこのアロマディフューザーだと思います。

まずはH2Oを元に、水がクルクル回転するアロマディフューザーの特徴をお伝えしていきますね!

その後に、似たようなアロマディフューザーをもう一つご紹介するので、ご自身の好きなデザイン、機能で選んでください(^^)

クルクル回転と7色ライトはまるでインテリア!

通常アロマディフューザーは超音波振動で中の水をブクブクと蒸発させ、そこから発生するミストとともにアロマの香りを発生するというものが多いです。

それに対し、このタイプのアロマディフューザーは、アロマオイルを垂らした中の水がクルクル回ることで、水が気化しアロマの香りを部屋中に拡散されます。

また、7色に変化するグラデーションライトが同時に備わっていて、時間とともに色が変わっていきます。

この2つが組み合わさり、クルクルと回る水に7色のグラデーションライトが当たることで、見ていて、とても癒されますよ!
またお客さんを呼んだ時にも、見て楽しんでくれますしね(^^)

音は気になりやすい

通常のアロマディフューザーは水がポコポコと蒸発する音がしますが、気にならない程度です。
でもクルクル水が回るタイプのアロマディフューザーは、水の回転音がちょっとうるさく感じるかも!

リビングなどで普通に生活していると気になりませんが、寝室などで就寝時に付けっ放しにするのは避けたほうがいいかもしれませんね(^^;

空気清浄機能もある?

商品の説明を見ると、空気清浄の効果もあるみたいですが、微々たるものな気がします。
空気清浄機は分厚いフィルターが必要ですが、そういったものも見当たらないですし(^^;

あくまでアロマテラピーを楽しむ道具、インテリアとして楽しみましょう!

詳細はショップで確認してくださいね!

楽天で詳細を見る

アロマディフューザーはカビ・雑菌をバラ撒く
水を入れたタンクにアロマオイルを垂らして使うタイプは、毎日お手入れしないとカビ・雑菌をバラ撒く原因となってしまいます。
子供やペットがいる家庭では特に注意が必要。
こんなお手入れが必要
・毎日の水の交換 ・3日に1回は中性洗剤で洗う
このお手入れを欠かさず行いましょう。
でも毎日お手入れするのは面倒に感じますよね。
もか
もか
そんな時は、1ヶ月に1回などのお手入れで清潔な「水なしアロマディフューザー」を選びましょう。 水を使わずアロマオイルだけを使うので、雑菌がほぼ発生しません。

お手入れ簡単で清潔|水なしアロマディフューザー

3位
お店でも使える|タイマー&広範囲
価格は高額ですが、業務用としてお店などでも使えるタイプです。
2位
実店舗のある生活の木
全国に実店舗のある生活の木のアロマディフューザー。もしもの際も店舗で聞けるので安心。
1位
アロミックエアー
香りが強い&清潔でお手入れの手間ほぼ無し
・医療現場・ディズニー・Googleでも使われる安心のメーカーで、香りが強いのが特徴。しかも清潔だから子供がいる家庭でも安心。 私が使った感想もあるので、見てみてくださいね↓↓↓
アロミックエアー詳細を見る

Reevo クルクル回転アロマディフューザー

H2Oがサロンなどで一般的に良く見かけるアロマディフューザーですが、他にも似たようなアロマディフューザーで、「Reevo」というクルクル回転アロマディフューザーがあります。

こちらのアロマディフューザーは、H2Oと基本的な機能は同じですが、いくつか違う点があるので、大きく違う点だけ3つお伝えしますね!

シックなデザインが多い

H2Oはブルー、ピンクなど、ポップな色合いのデザインが多いですが、Reevoは木目を基調としたシックなデザインが多いです。

このあたりは好みになってくるので、お部屋と相性が良さそうな方を選びましょう!

蓋がはめ込み式で落ちにくい

この手のタイプのアロマディフューザーは、下の透明部分に水を入れて、上から色のついた蓋をかぶせてあるのですが、H2Oの蓋は上から載せるだけでカチッと固定できません・・・
そのため、持ち上げようとした時に蓋が外れて落としてしまったりという危険があります。

Reevoは蓋をカチッと固定できるタイプなので、ちょっと持ち上げたくらいでは落ちないので安全ですよ(^^)

価格に差がある

価格はReevoの方が少し高く、1,000円くらい差がありますね(^^;
デザインや蓋の固定などが気に入って、さらに値段も納得できるのなら、Reevoを選び、そうでないのならH2Oを選びましょう!!

Reevoの詳細はこちらから確認してくださいね(^^)

Reevo(リーボ)詳細を見る

この記事もおすすめです(^^)

ピックアップ!
水なしアロマディフューザー
広い範囲に香りを届けたいなら「水なしアロマディフューザー」もおすすめ。

・香りが強く広い範囲に拡散
・雑菌が発生しにくく安心


水なしアロマディフューザー
  おすすめ特集を見る


それ以外のおすすめはココから


【おしゃれ女子必見!】
今年のおすすめアロマディフューザー

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ