ウットリ幻想的♡イルミネーション(色変化)アロマディフューザー

今回は時間によって段々色が変わっていくイルミネーション機能のついたアロマディフューザーをご紹介していきます。

アロマディフューザーはミストを拡散するので、イルミネーション機能がついていると、その光がミストに当たってとても幻想的に見えるんです!
特に冬にお部屋で灯すだけで、心温まりそうですよね(^^)

では、早速ご紹介していきます。

ピックアップ!
アロマを何のために使う?
あなたがアロマディフューザーをほしいと思っている理由はなんですか?
このサイトではアロマの香りを楽しむものをピックアップしています。
部屋のニオイを何とかしたい!という人は、こちらがおすすめですよ(^^)

香りが強いアロマディフューザー↓↓↓↓

>部屋のニオイ一新!40畳対応「アロミックエアー」を選んだ理由と口コミ


ウッドアロマディフューザー

最初にご紹介するのは「ウッドアロマディフューザー」です。

ウッドアロマディフューザーは、木とガラスの組み合わせがとっても相性の良いアロマディフューザーで、お部屋に馴染みやすいナチュラルなデザインが特徴的なアロマディフューザーです。
スクエアとラウンド型の2種類があるので好きな方のデザインを選べるのもおすすめなところです。

7色に変化するライト

ウッドアロマディフューザーのイルミネーションライトは7色あり、ボタンを押して切り替えると次々に色が変わっていきますよ。
もちろん好きな色に固定させておくこともできますよ。
その日の気分に合わせて楽しんでくださいね(^^)

操作もカンタン

操作は木目に刻まれたマークに触れるだけの、カンタンタッチセンサー式で、スムーズに操作することができます。

詳細はこちらから確認してくださいね。

ウッドアロマスクエア詳細を見る

アロマディフューザーはカビ・雑菌をバラ撒く
水を入れたタンクにアロマオイルを垂らして使うタイプは、毎日お手入れしないとカビ・雑菌をバラ撒く原因となってしまいます。
子供やペットがいる家庭では特に注意が必要。
こんなお手入れが必要
・毎日の水の交換 ・3日に1回は中性洗剤で洗う
このお手入れを欠かさず行いましょう。
でも毎日お手入れするのは面倒に感じますよね。
もか
もか
そんな時は、1ヶ月に1回などのお手入れで清潔な「水なしアロマディフューザー」を選びましょう。 水を使わずアロマオイルだけを使うので、雑菌がほぼ発生しません。

お手入れ簡単で清潔|水なしアロマディフューザー

3位
お店でも使える|タイマー&広範囲
価格は高額ですが、業務用としてお店などでも使えるタイプです。
2位
実店舗のある生活の木
全国に実店舗のある生活の木のアロマディフューザー。もしもの際も店舗で聞けるので安心。
1位
アロミックエアー
香りが強い&清潔でお手入れの手間ほぼ無し
・医療現場・ディズニー・Googleでも使われる安心のメーカーで、香りが強いのが特徴。しかも清潔だから子供がいる家庭でも安心。 私が使った感想もあるので、見てみてくださいね↓↓↓
アロミックエアー詳細を見る

ガラスアロマディフューザー

img_gradation_02

次にご紹介するのは「ガラスアロマディフューザー」です。
こちらもウッドアロマディフューザーと同じく、7色のイルミネーションが楽しめるアロマディフューザーです。

丸いルームライトみたいなデザイン

ガラスアロマディフューザーはまん丸のシンプルなデザインなので、まるでルームライトみたいに、デスクやベッドサイドに置いても映えそうですね(^^)

色はブルーからパープル

色は7色のグラデーションで、ブルー、グリーン、イエロー、オレンジ、レッド、ピンク、パープルの順にゆっくりと変化していきます。
香りだけでなく、光でも癒やされますよ。

もちろん7色変化でなく、好みの色で固定して置くことも可能です。
自分の好きな色でルームライトとして楽しむのもいいですね。

詳細はこちらを確認してください。

現在取り扱いがありません。

アロマディフューザー yun(ゆん)

最後にご紹介するのは「yun(ゆん)」です。

yun(ゆん)は、アロマ専門店「生活の木」で取り扱っているアロマディフューザーで、とても本格的なアロマディフューザーです。
先にご紹介した2つとは違って、上部が透明なガラスでできているので、中のミストがイルミネーションの光に照らされる様子が見えて、とても幻想的なアロマディフューザーですよ(^^)

初心者には手が出しにくいかも

yun(ゆん)は本格的なアロマディフューザーなので、お値段もそれなりにします(^^;
それでも本格的なアロマライフを楽しみたい!という場合は、yun(ゆん)を選んでもいいかもしれませんね。

音楽機能もおすすめ

yun(ゆん)にはヒーリングミュージックなどを流せる音楽機能が付いています。
香り+光+音楽の3つで、癒し効果はバツグンですよ!

詳細はこちらの記事でレビューしています。
参考にしてくださいね!
おすすめ!生活の木 アロマディフューザーyun(ゆん)使ってみた

この記事もおすすめです(^^)

ピックアップ!
水なしアロマディフューザー
広い範囲に香りを届けたいなら「水なしアロマディフューザー」もおすすめ。

・香りが強く広い範囲に拡散
・雑菌が発生しにくく安心


水なしアロマディフューザー
  おすすめ特集を見る


それ以外のおすすめはココから


【おしゃれ女子必見!】
今年のおすすめアロマディフューザー

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ