アロマディフューザーとストーンはどっちがおすすめですか?

アロマストーンは使ったことあるけど、手元だけ香る感じでした。
アロマディフューザーは離れた場所でも香りを楽しめますか?
できれば両方使ったことがある人の意見を聞きたいです。

今回はこの質問にお答えしますね(^^)
もか
もか

アロマディフューザーとストーンはどっちがおすすめ

私はアロマディフューザーがいいと思います

アロマディフューザーとアロマストーンで、どっちがいいか迷っているなら、私はアロマディフューザーの方がいいと思います。

アロマテラピーを始めた当初は、アロマストーンやアロマランプも使っていましたが、今はほぼアロマディフューザー一択(リードディフューザーとかはインテリア代わりに置くこともあるけど)。

両方長年使った経験から、アロマディフューザーがおすすめ。
もか
もか

香りの強さ・費用・便利さを比較した結果

アロマストーンよりもアロマディフューザーがおすすめの理由は、「香りの強さ」「費用」「便利さ」の3つを比較した結果です。
この後もう少しだけ詳しく説明しますね。

まだどっちがいいか迷っているなら、この後も参考にしてみて(^^)


アロマストーンとディフューザーではどっちが香りが強い?

アロマディフューザーの方が香りが強い

まず香りの強さで比較すると、アロマストーンよりアロマディフューザーの方が強い印象です。

香りの強さでどっちがいいか迷っているなら、アロマディフューザーの方を選びましょう。

大体六畳くらいまで香る

引用:無印良品

アロマストーンはほんのり香る程度で、手元くらいまでしか香りませんが、アロマディフューザーはある程度広い範囲にも香ります。
大体6~8畳まで香る機種が多いみたい。

香りの強さでどっちか迷っているなら、アロマディフューザーの方を選びましょう。

もっと香る機種はココから


どっちが安い?アロマディフューザーとストーンの費用の差

初期費用はアロマストーンが安い

次は費用の比較。
アロマストーンは数百円のものもあるし、初期費用はストーンの方が安いことが多いです。

アロマオイルの消費はストーンが多め

ただしアロマオイルは、経験上アロマストーンの方が多く消費する印象です。
アロマディフューザーは一回に2~3滴ですが、アロマストーンは5~6滴垂らさないと、あまり香りを感じません。

アロマストーンは一年くらいで寿命が来る

そしてアロマストーンは寿命も短め。
他のサイトなどを調べてみると、寿命はないなどと書かれていることもありますが、実際には経験上1年~くらいでアロマオイルを吸いにくくなり、香りが弱くなって交換になってしまいます。

【つまり】費用が安いのはどっち?

つまり、初期費用が高いのはアロマディフューザー。
その後の費用が高いのがアロマストーンです。

どっちがいいかは難しいですが、アロマオイル(精油)も安くないので、私的には費用面でもアロマディフューザーの方がおすすめ。

アロマディフューザーとストーン便利なのはどっち?

どっちも大変だけど、ストーンの方がラクかも

最後は便利面での比較。
便利なのはどっちなのでしょうか?

アロマディフューザーはお手入れが大変

アロマディフューザーは夏場などは毎回お手入れが必要です。
サボってしまうと雑菌が発生して、カビなどを空気中にバラ撒いてしまう恐れがあります。

アロマストーンは香りを変えるのが大変

対してアロマストーンはお手入れは必要ありませんが、アロマオイル(精油)の香りを変える際に、前の香りがなくなるまで待つ必要があります。
途中で混ぜてしまうと、香りが混ざって不快になる場合あり。

アロマストーンは何個か持っているとラクになる

ストーンは香りを変えるのが大変なので、一度に何個か買っておくと便利。
アロマオイル(精油)の香りを変えたいときは、別のストーンにオイルを垂らすと時短になりますよ。

【つまり】アロマストーンの方が便利

つまり、便利さだけで比べると、アロマディフューザーよりもストーンの方がラクだと感じました。

比較するとやっぱりアロマディフューザーがおすすめ

アロマディフューザーとストーンを「香りの強さ」「費用」「便利さ」の3つで比較しましたが、その結果、私はアロマディフューザーの方がいいと判断しました。

お手入れは大変だけど…

でもアロマディフューザーはお手入れが大変…
毎日なんて、やってられませんよね^^;

その点はアロマストーンのほうが良い…
と思ったのですが、実はアロマディフューザーにもお手入れの手間が少ない機種もあります。

もっとおすすめなのはコレ!【お手入れの手間が少ない】

アロマディフューザーの中でお手入れの手間が少ないのは「水なしアロマディフューザー」です。

よく見かけるアロマディフューザーは、タンクに水を入れて、そこにアロマオイル(精油)を垂らして使いますが、水なしタイプは、水を使わずアロマオイル(精油)だけ。

だから雑菌が発生しにくく、カビをバラ撒いてしまうことが減るんです。
お手入れもほぼ必要がない機種もあり。

詳しくはこちらの記事で紹介しているので、気になった人は見てみてくださいね。

水なしアロマディフューザーおすすめを見る