インターネットでアロマディフューザーを購入するのは面倒、手っ取り早く足を運んで購入したい!
実際の商品を見てみないと不安で購入する気にならない!
そんな人のために、今回はお店などで見かける市販のアロマディフューザーをご紹介したいと思います。

※ご紹介する店舗に置いていない可能性もあります。ココでは私が見かけたお店をピックアップしています。



執筆者:もか
Twitter→@moka_sutekinavi
アロマテラピーの敷居を下げたい。皆にアロマを楽しんでほしい。そんな想いで運営中。アロマ検定の知識などを元に疑問に答えます。アロマディフューザー歴は10年以上。

無印良品

muji_1

無印良品は各都道府県、北海道から沖縄まで広く店舗展開しているので、近くに店舗があるという人も多いのでは無いでしょうか?
無印良品には無印オリジナルのアロマディフューザーを取り扱っています。
無印良品独特のシンプルなデザインが特徴で、いろいろな人に受け入れられやすい見た目になっています。

ただし周りがプラスチックのような素材でできているので、すこしだけ安っぽい感じもします。
ただしお値段を考えるとリーズナブルで、とにかくアロマテラピーを始めたい!という入門機器としてはおすすめです。
口コミで人気!無印アロマディフューザー

FrancFranc(フランフラン)

img_adcupola_04

FrancFranc(フランフラン)には雑貨や家具などおしゃれなものがたくさん置いてありますよね(^^)
アロマディフューザーも取り扱っていて、フロス アロマディフューザー、AD キューポラ アロマディフューザーの2つがよく見かけるアロマディフューザーです。

FrancFranc(フランフラン)のアロマディフューザーはこちらでも紹介しているので、覗いてみてくださいね。

フランフランの「素敵アロマディフューザー」3つをPickup!


東急ハンズ・LOFT

東急ハンズやロフトなどでもよくアロマディフューザーを見かけます。
店舗によってバラバラですが、主に以下のアロマディフューザーを取り扱っていることが多いです。

アロマランプディフューザー

img_aromalanp_01

アロマランプディフューザー

アロマディフューザー エタニティ

img_index_06

エタニティ

ウッディーボール ミニ

img_woody_01

ウッディーボールミニ

BRUNO アロマディフューザー

img_dog_aroma_01

ウッドアロマスクエア

この系統のホームセンターは全国に存在するので、比較的足を運びやすいのではないでしょうか?
また、店頭に展示してあるものも多いので、触って確かめてみるのもいいかもしれませんね(^^)

生活の木

img_parsonality_05

アロマ専門店生活の木でもアロマディフューザーを取り扱っています。
いくつか取り扱っていますが、代表的なものだと、
アロマディフューザー YUNとエッセンシャルオイルディフューザー「ラウンド」ですね。

どっちも本格的なアロマディフューザーで、さすがアロマ専門店という感じです。
YUNは水を使うアロマディフューザーですが、エッセンシャルオイルディフューザー「ラウンド」は水を使用しない本格的なアロマディフューザーです。
エッセンシャルオイルディフューザー「ラウンド」はこちらでも紹介しているので参考にしてくださいね(^^)
水を使わないおすすめアロマディフューザー

YUNは音楽機能やイルミネーションの機能がついたアロマディフューザーです。
いいとこ取りで素材にもいいものを使用しているので少し値段が高いですね^^;

YUN(ゆん)