店頭で見かける市販おすすめアロマディフューザー

インターネットでアロマディフューザーを購入するのは面倒、手っ取り早く足を運んで購入したい!
実際の商品を見てみないと不安で購入する気にならない!
そんな人のために、今回はお店などで見かける市販のアロマディフューザーをご紹介したいと思います。

※ご紹介する店舗に置いていない可能性もあります。ココでは私が見かけたお店をピックアップしています。

ピックアップ!
アロマを何のために使う?
あなたがアロマディフューザーをほしいと思っている理由はなんですか?
このサイトではアロマの香りを楽しむものをピックアップしています。
部屋のニオイを何とかしたい!という人は、こちらがおすすめですよ(^^)

香りが強いアロマディフューザー↓↓↓↓

>部屋のニオイ一新!40畳対応「アロミックエアー」を選んだ理由と口コミ


無印良品

muji_1

無印良品は各都道府県、北海道から沖縄まで広く店舗展開しているので、近くに店舗があるという人も多いのでは無いでしょうか?
無印良品には無印オリジナルのアロマディフューザーを取り扱っています。
無印良品独特のシンプルなデザインが特徴で、いろいろな人に受け入れられやすい見た目になっています。

ただし周りがプラスチックのような素材でできているので、すこしだけ安っぽい感じもします。
ただしお値段を考えるとリーズナブルで、とにかくアロマテラピーを始めたい!という入門機器としてはおすすめです。
口コミで人気!無印アロマディフューザー

アロマディフューザーはカビ・雑菌をバラ撒く
水を入れたタンクにアロマオイルを垂らして使うタイプは、毎日お手入れしないとカビ・雑菌をバラ撒く原因となってしまいます。
子供やペットがいる家庭では特に注意が必要。
こんなお手入れが必要
・毎日の水の交換 ・3日に1回は中性洗剤で洗う
このお手入れを欠かさず行いましょう。
でも毎日お手入れするのは面倒に感じますよね。
もか
もか
そんな時は、1ヶ月に1回などのお手入れで清潔な「水なしアロマディフューザー」を選びましょう。 水を使わずアロマオイルだけを使うので、雑菌がほぼ発生しません。

お手入れ簡単で清潔|水なしアロマディフューザー

3位
お店でも使える|タイマー&広範囲
価格は高額ですが、業務用としてお店などでも使えるタイプです。
2位
実店舗のある生活の木
全国に実店舗のある生活の木のアロマディフューザー。もしもの際も店舗で聞けるので安心。
1位
アロミックエアー
香りが強い&清潔でお手入れの手間ほぼ無し
・医療現場・ディズニー・Googleでも使われる安心のメーカーで、香りが強いのが特徴。しかも清潔だから子供がいる家庭でも安心。 私が使った感想もあるので、見てみてくださいね↓↓↓
アロミックエアー詳細を見る

FrancFranc(フランフラン)

img_adcupola_04

FrancFranc(フランフラン)には雑貨や家具などおしゃれなものがたくさん置いてありますよね(^^)
アロマディフューザーも取り扱っていて、フロス アロマディフューザー、AD キューポラ アロマディフューザーの2つがよく見かけるアロマディフューザーです。

FrancFranc(フランフラン)のアロマディフューザーはこちらでも紹介しているので、覗いてみてくださいね。

フランフランの「素敵アロマディフューザー」3つをPickup!

東急ハンズ・LOFT

東急ハンズやロフトなどでもよくアロマディフューザーを見かけます。
店舗によってバラバラですが、主に以下のアロマディフューザーを取り扱っていることが多いです。
・アロマランプディフューザー
img_aromalanp_01

アロマディフューザー エタニティ
img_index_06

ウッディーボール ミニ
img_woody_01

BRUNO アロマディフューザー
img_dog_aroma_01

この系統のホームセンターは全国に存在するので、比較的足を運びやすいのではないでしょうか?
また、店頭に展示してあるものも多いので、触って確かめてみるのもいいかもしれませんね(^^)

それぞれの詳細はこちらでレビューしました。
ナチュラル北欧風【アロマランプディフューザー】使ってみた
アロマディフューザー エタニティの使い勝手や口コミは?
【ウッディーボールミニ】丸い、木の実みたいなアロマディフューザー

生活の木

img_parsonality_05

アロマ専門店生活の木でもアロマディフューザーを取り扱っています。
いくつか取り扱っていますが、代表的なものだと、
アロマディフューザー YUNとエッセンシャルオイルディフューザー「ラウンド」ですね。

どっちも本格的なアロマディフューザーで、さすがアロマ専門店という感じです。
YUNは水を使うアロマディフューザーですが、エッセンシャルオイルディフューザー「ラウンド」は水を使用しない本格的なアロマディフューザーです。
エッセンシャルオイルディフューザー「ラウンド」はこちらでも紹介しているので参考にしてくださいね(^^)
水を使わないおすすめアロマディフューザー

YUNは音楽機能やイルミネーションの機能がついたアロマディフューザーです。
いいとこ取りで素材にもいいものを使用しているので少し値段が高いですね^^;
アロマディフューザーYUNの詳細はこちらでもご紹介しています。
おすすめ!生活の木 アロマディフューザーyun(ゆん)使ってみた

この記事もおすすめです(^^)

ピックアップ!
水なしアロマディフューザー
広い範囲に香りを届けたいなら「水なしアロマディフューザー」もおすすめ。

・香りが強く広い範囲に拡散
・雑菌が発生しにくく安心


水なしアロマディフューザー
  おすすめ特集を見る


それ以外のおすすめはココから


【おしゃれ女子必見!】
今年のおすすめアロマディフューザー

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ