img_wood_03

アロマテラピーには気持ちをシャキッとさせたり、鼻づまりを解消させたり、リラックス効果を与えたりと様々な効果が期待できます。
その中で、アロマディフューザーの導入を考えている人には「癒し」や「リラックス」を求めている人がすごく多いです。

それはアロマディフューザーがアロマの香りの他に、リラックス効果のある間接照明のような、うっすらとした灯りがあるからです。

つまり、香り+うっすらとした灯りのダブル効果で癒されるというワケですね(^^)

そして、更に癒しやリラックス効果を求めたい人におすすめなのが、木を使ったアロマディフューザー。
木ってなんとなく暖かい印象で、存在するだけで癒されるんですよね。

今回はそんな癒し効果がアップする木製のアロマディフューザーをいくつか紹介していきたいと思います(^^)


木製のものが部屋にあるだけでグッとおしゃれに!

img_wood_01

アロマディフューザーはインテリアにもなるので、できればおしゃれなモノがいいですよね。
木製のアロマディフューザーは部屋の一角に置いてあるだけでグッと空間をおしゃれにしてくれます!

木製のアロマディフューザーには一部に木が使われているものと、全体的に木を使っているものの2種類が存在します。
今回は両方共ご紹介していきますね。

半分だけ木製のアロマディフューザー

まずは半分だけ木を使ったアロマディフューザーを紹介していきますね!

BURUNO アロマディフューザー

img_dog_aroma_01

最初にご紹介するのはBURUNO アロマディフューザーです。
このアロマディフューザーは他ではあまり見かけない四角い見た目が面白くて、
正方形に近いフォルムは四角くても可愛さを感じますね(^^)

またBURUNOアロマディフューザーはライトが7色に変化するのも特長です。
時間によって色が順番に切り替わるグラデーションモードや、自分の好きな色で止めておくこともできますよ。

詳細はショップで確認してくださいね。

現在取り扱いがありません

アロマランプディフューザー

img_aromalanp_01

次にご紹介するのはアロマランプディフューザーです。
アロマランプディフューザーは雑貨屋さんなどでもよく目にすることができる女の子に人気のアロマディフューザーで、見た目+機能に優れている優秀なアロマディフューザーです。
タイマーが長いのも特長で、通常だと長くても6時間くらいで電源が切れてしまうものが多いのですが、このディフューザーは8時間タイマーが付いています。
例えば就寝時から起床時までつけっぱなしにしておくことも可能ですよ(^^)

使ってみた感想などはこちらでも紹介しています。
参考にしてくださいね。

ナチュラル北欧風【アロマランプディフューザー】使ってみた

ウッディーボールミニ

img_woody_01

半分だけ木製のアロマディフューザーの最後に紹介するのはウッディーボールミニ。
これはBURUNOと違ってまん丸なアロマディフューザーです。

まん丸で木が使われているので、まるで木ノ実みたいなアロマディフューザーですね(^^)

お部屋に置いておくと癒しだけでなく、可愛さもプラスされて、女子力アップに貢献しちゃうアロマディフューザーです。

詳しくはこちらでもレビューしています。参考にしてください。

ウッディーボールミニ詳細はこちら


全体が木製のアロマディフューザー

次はほぼ全体が木製になっているアロマディフューザーを紹介しますね(^^)

Joly Joy(ジョリジョイ) アロマディフューザー

img_wood_03

次はJoly Joy(ジョリジョイ) アロマディフューザーです。
他に比べると和風な印象が強いアロマディフューザーで、人によって好みが分かれるかな!?という印象です。
ただし、和風な部屋だけでなく、洋風な部屋に置いてもいいアクセントとなってうまい具合に溶け込みますよ(^^)

このアロマディフューザー、一応ライト機能もついているのですが、土台とフタの間がかすかに光る程度なので、あまり灯りは期待できないかもです^^;

気になった方はこちらからどうぞ

Joly Joy(ジョリジョイ) アロマディフューザー詳細を見る

エムール アロマディフューザー

img_wood_04

最後にご紹介するのはエムール アロマディフューザーです。
ブルーノと同じく四角タイプのアロマディフューザーですが、真ん中のランプ部分以外は木に覆われているというのが大きな違いですね。
真ん中のランプ部分は7色に変化するので、ブルーノよりも木が多い方がいい!という人にはおすすめなアロマディフューザーです(^^)

楽天で詳細を見る